活動報告書凡例
阜詩研究会報告書の凡例を説明します。
>【参】★西・静・野・角 1995.11.17
これが必ず一行目に来る。参加者・担当者・開催日の三種類の情報がある。
【参】の次に羅列されているのが、その回に参加した会員の頭文字である。
(会員は阜詩研究会トップページに一覧がある。)
頭文字の前に★を付けているのが担当者である。最後の日付が開催日である。
なお、この報告書は、開催日の資料及び討議をもとに担当者が作成し、
次回開催日に最終的な承認を受けたものである。
>【周南】
>〔巻耳〕
詩篇の題名。通行本毛詩に従う。
>S001a ■ [言矣],
> 陟 彼 砠 矣 ,
S001a のうち、 S001 はテキスト本で付与されている番号。
a は、句毎に分けて会で付与した枝番号。
一行目は阜詩の句。二行目は、それに対応していると推定される毛詩の句。
阜詩に対応する文字がなくても、毛詩は一句単位で引く。
>・[言矣]:矣‥‥‥使い分けが有意味か否か?
阜詩と毛詩との間で異同がある字について、
:の左に阜詩、右に毛詩を挙げ、その異同の由来を考察している。
>(訳)あの石山に登ろうとするが、
訳は会での検討を通じて得られたもの。時に阜詩の字句によることがある。
凡例に使用した文章は、1995年11月17日開催分の報告書から適宜引用しました。
阜詩研究会トップページへ
ご意見・ご感想は
CXJ04751@nifty.ne.jp まで。